WEBデザイナー2年目

IT業界に入って苦労したことや、勉強になったことを書いてきます twitter@kswmch

「JSオジサンに怒られない脱初心者JavaScript」に行ってきました

html5j-begin.doorkeeper.jp

javascriptの勉強が一通り終わったので、参加してきました!

javascriptの勉強会に参加するまでの道のりが長かったぜ...(T_T)

 

話の内容

4名のJSオジサンからのありがたきお話+質問タイムって感じでした。

一つずつ、つらつら書いていきます(※長文注意ですぞ!)

 

 

1.ソースレビューから学ぶ Javascript + 1

株式会社サイバーエージェントの、宗定 洋平さんのお話です。

speakerdeck.com

ざっくりまとめると、以下の4点についてのお話でした。

  1. レビューでみているポイント
  2. 「バグがない」という言葉の定義
  3. 関数名のつけ方
  4. ステップアップするために必要なこと

印象的だったのが...ステップアップするために必要なこと...それは...

情報処理技術者試験を勉強する」です。

な、なんじゃそりゃー!初耳です。

f:id:kswmch:20151110235242j:plain

 

意図としては「デザイナーさんなど、システムの仕組みを知らない人は基本を知るために勉強しましょう、そしたら理解速度が高まります」的なお話でした。
sudoってなんやねん!黒いコマンドこわいーうひひな私は、勉強したほうがいいなーと思いました。

 

試験あると目標あってわかりやすいですよね〜

 

 2.JSおじさん as a Service

株式会社ミクシィのKuniwakさんのお話です。

JSオジサン as a Service.pdf - Google ドライブ(←登壇資料)

エラーチェックをしてくれるツール、lintを使ってミスをなくそう!的なお話でした。
今回はESLintの使い方の説明でした。

 

lintを使う意図としては、「typoミスなどに時間を取られることをなくして、本質的なことに集中できるようにしよう!!!」的な感じです。

 

ここでひとつ名言...

「lintは時々JSオカンとなる」です(笑)

f:id:kswmch:20151111002139j:plain

(私、sass lintつかってるんですが確かに、エラーがぴこぴこなってうるさいですよねwww)

だけど、うるさいからといって無効化するのでは、意味を成してないので、無効化するときはちゃんと「なぜ無効化するのか?」など気を付けましょう、とおっしゃっていました。

 

なんかふと思ったんですが、lintを擬人化して愛すると仕事楽しくなりそうですよねw

かあちゃん...ありがとう!的な

 

 

3."same code same result" なんて思うなよ!

株式会社シーピーエスの村地 彰さんのお話です。

docs.com

 

ざっくりまとめると以下の4点についてのお話でした。

  1. IEについて(なんでIE8まではこんなにゆうこと聞かないのとか)
  2. ブラウザはなんで、ブラウザによって挙動が違うのか
  3. ECMAScriptJavascriptってなんで2つあるの?
  4. 「標準化」の罠について

ブラウザの歴史って、普段滅多に聞けないのでとても貴重でした。

やっと、なんでIE8のサポートが切れるのかとか、IE8対応ってのをよくしなきゃいけないのかとかが理解できました〜あは

こういう話もっとききたいな〜

 

4.自分がJavaScriptを書き始めたばかりの時にやってしまっていた、パフォーマンスが悪くなる書き方

ラブライブ好きで有名な、株式会社グラニのkubosho_さんのお話です。

一番びっくりしたのが、オジサンだったことです。...童顔は罪ですね。

kubosho.github.io

jsPerfを使ってパフォーマンスを計測しよう!というお話でした。

 

推測するなら計測せよ!

ブラウザによってパフォーマンスも変わるよ!

 

という言葉にドキっとしてしまいました...w

パフォーマンスとか画像圧縮くらいしか見てなかったんですが、

ちゃんとできるようにならないとなーとしみじみ思いました。

 

 

質問タイム

登壇者4名が、twitterに寄せられた質問に回答してくださいました。
印象的だったのをピックアップします。
(Aの部分は私が勝手に要約してひとつにしているので悪しからず...)

 

Q.レビューってどうしていますか?

ツールとしてはGithubなり、Gitlabなりつかってレビューをします。
いちばん大事だとおもうのは、
「レビューはなんのためにあるのか定義付けをする」ことですね。
mixiでは、バグを見つけたり、粗探しをするのが目的ではなく。
「人のコードをよんで、質問があったらコメントをして、コメントだらけにするのが重要」だと定義しています。

 

かっこいい!!!
たしかに、「レビューはなんのためにあるのか」を足並み揃えたほうが困惑しなし、目的がはっきりしていいですよね。
なにより、コメントでばしばし質問できると、勉強にもなる!

 

Q.ひとりのときってどうしてましたか?

「とにかくドキュメントにしっかりコメントを書きました。」
コメントをたくさん書くということは、他の人に見せるための文章を書くことでもあるので
自分の頭の中も整理されますよね。
それで、リファクタリングをマメにするのも大事だと思います。
1ヶ月後の自分は他人ですし(笑)

あと、Githubでpull reqおくて、人のコードを添削することですかね。
最初はすごい勇気がいりますが...
成長スピードがはやくなると思います。

 

Q.初心者なんですが、どうすればいいですか?

ぜひこれをやってくださいw

2日でできる! JavaScript トレーニング - mixi Engineers' Blog

 

 

Q.JSオジサンより最後にひとことお願いします!

 

ひとつめ:

developers.google.com

GoogleのClosure Libraryのソースを読んで勉強してください!(googleが考える最高のコードです!) 

 

ふたつめ:

www.html5rocks.com

 inputの量がoutputの量につながると思います。個人的には、↑のhtml5rocksを読むのおすすめですね!

 

みっつめ: 

その言語の仕様書をちゃんと読みましょう!英語だけど、少しずつよんでいけば、英語も読めるようになりますよ!そういうもくもく会もあるのでぜひ参加してみてください。

 

よっつめ:

ブログを書いたり、勉強会に登壇してみたりして、コードを書くこと以外でのoutputもちゃんとしましょう
そうすれば、自分がわからないことが明確化すると思います!

 

総括 

JSオジサンすごいよかったです!
「なぜこれが必要なのか」「こういう考え方をすると良い」
「こういうサイトに情報が転がっているよ」
などの、お話をきけたのがすごい勉強になりました。

知らない情報をわんさかきけたので、自分がやるべきことが明確化されますね。

デザイナーの参加者が1割くらいで他がエンジニアの人だったのに驚きましたが...初心者じゃないやんてきな。

 

jsojisan.jp

JSオジサン、次回は12月15日〜17日で、三日連続開催するそうです。

興味がある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

 

★おしまい★